セッティングの様子を拡大。
ピンポイントで支えて、キャビの響きを殺しません、
弦楽器のしなやかな音を生み出します。
スピーカ:ONKYO SEPTER5001
ボード:特注granndezza 枕木付き
インシュレータ:sonorite-R
往年の名器、SEPTER5001
国産オーディオ全盛期の逸品。非常に贅沢なユニット構成です。
SP本体にも一部イルンゴ式チューンを僅かに施すことで、蘇りました。
ユニットの先進性は今も現役。
オーナーさんはその実力を確信して、一生使い続けるつもりで、
専用置き台をオーダーされました
スピーカー:マーティンローガン
軽やかで繊細な中高音域に低音域を如何に合わせることが出来るか。
そのテーマに応えました。
スピーカー:エレクトロボイス アリスクラッド
置き台:特注granndezzaSPK
広い空間に堂々たるものです。
ウーハーが部屋の空気の「要」を駆動して・・
何事も基礎が大事という見本です
スピーカー:JBL S3100
ボード:granndezza 特注サイズ
38cmウーハーと4インチドライバ。これは隠れた実力派です。
旧エベレストの系譜のウーハーをいかに軽々と、
そして豊かに歌わせるか。
大型ホーンを暴れさせず、押さえすぎず、
いかにしなやかに鳴らすか。
その命題にセッティングとチューンニングで、応えました。
朗々と鳴ります、歌います。
ホーンは乱暴な音・・・・というのは誤解です。
→(イルンゴオーディオ)トップページへ